とにかく紹介コードを探している!という方へ先に当サイトのmineo紹介コードを紹介しますね。
是非お使いください!
- 紹介コード:Y2R7C0T0C4
- 紹介URL:https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Y2R7C0T0C4
(↑紹介URLならクリックして契約に進むだけでOKです)
格安SIMの中でも人気が高い mineo(マイネオ)。
月々のスマホ代を節約したい方に選ばれていますが、契約時に必ずかかる 契約事務手数料 3,300円(税込) が気になる方も多いのではないでしょうか?
実は、この初期費用を無料にできる裏ワザがあります。
それが mineoの紹介コードを活用する方法です。
本記事では、当サイトでご案内している mineo紹介コード(紹介URL) を利用することで、
- 契約事務手数料(3,300円)が無料
- 端末同時購入で 2,000円分の電子マネーギフトがもらえる
という最大 5,300円分相当の特典 を受け取る方法を詳しく解説します。
- mineo紹介コードの基本情報
- mineo 紹介コードを使うメリット
- mineo(マイネオ)紹介コードの使い方は簡単!
- 【画像アリ】mineo紹介コードの使い方【ステップごとに詳しく解説】
- mineo紹介コードのよくある質問(FAQ)
- mineo 紹介コードとエントリーコードの違いは?
- 結論:紹介コードの方が断然お得!
- mineo紹介アンバサダー制度とは?【紹介コードで手数料無料に】
- 【2025年最新版】mineoで同時購入できるスマホ一覧|おすすめ機種と選び方
- 【2025年最新版】mineo(マイネオ)の料金プラン徹底解説|月額料金・特徴・おすすめの選び方
- mineo「マイピタ」料金プラン(従量制プラン)
- mineo「マイそく」料金プラン(速度制限型プラン)
- mineo(マイネオ)プランのQ&A
mineo紹介コードの基本情報
- 紹介コード:Y2R7C0T0C4
- 紹介URL:こちらをクリック
- 特典①:事務手数料3,300円 → 無料
- 特典②:端末同時購入で電子マネー2,000円分
👉 紹介URLから申し込むだけで、自動的に特典が適用されます。
mineo 紹介コードを使うメリット

- 契約事務手数料が無料
→ 通常 3,300円の初期費用が完全にゼロ - 端末同時購入で電子マネーギフト(2,000円分)
→ Amazonギフト券やdポイントなどに交換可能 - ただ紹介コードを使うだけ(クリックするだけ)でこれだけ特典がつく、ということで
- mineoを新規契約するなら「紹介コードを使わない理由がない」と言えるほどお得ですよ。
mineo(マイネオ)の紹介コード(紹介URL)はいわゆる「お友達紹介」のようなものです。
個人情報などは何もバレないので安心して使うことができますよ。
mineo(マイネオ)紹介コードの使い方は簡単!
- 紹介コードURLをクリック
👉 紹介コードでmineoを契約 - 「今すぐWebで申し込む」を選択
- 画面案内に従って申込情報を入力
- 特典(事務手数料無料、端末同時購入でギフト付与)が適用されているか確認
めちゃくちゃ簡単に使えるんです!
かなり簡単な説明でしたので実際のスクショを使いながら説明していきたいと思います。
【画像アリ】mineo紹介コードの使い方【ステップごとに詳しく解説】
ステップ1:紹介URLをクリックする
まずは以下の紹介URLをクリックして、mineoの公式サイトにアクセスします。
👉 紹介URL:https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Y2R7C0T0C4
そうするとこの画面になります。
↓

※上の紹介リンクから申し込むと自動的に「紹介特典(事務手数料無料)」が適用されます。
ステップ2:「今すぐWebで申し込む」を選択
公式サイトにアクセスしたら、少し下の方にある「今すぐWebで申し込む」 をクリックして申し込みを開始します。

紹介URLから進んでいると、最初の画面でこんな感じで表示されます。
↓

ステップ3:プラン・端末を選ぶ
- プラン選択 → マイピタ or マイそくを選びます
- データ容量 → 自分の利用スタイルに合わせて選択
- 端末購入 → スマホを同時購入する場合はここで選択(電子マネー2,000円分がもらえます)

端末購入の方はこういった画面で↑申し込みを行います。
そのまま契約情報や支払い方法などを入力して進んでいきます。
ステップ4:紹介コードが適用されているか確認
申込画面の途中で「紹介用URLの入力」が表示されることがあります。
この場合には紹介コード Y2R7C0T0C4 を入力します。

ここが空いたままだと事務手数料無料にならないのでご注意くださいね。
ステップ5:事務手数料が無料になったか確認する
契約内容の最終確認画面にて、以下のように表示されていればOKです。
- 「紹介特典 契約事務手数料 -3,300円」
- (端末同時購入時)「紹介特典 端末購入 電子マネーギフト対象」
こんな感じで表示されますよ。
↓

ステップ6:申し込み完了!
SIMカードが届いたら、端末に挿入して初期設定(APN設定など)をすれば利用開始できます。
お疲れ様でした!
mineo紹介コードのよくある質問(FAQ)
Q. 紹介コードを使うと個人情報は紹介者に伝わりますか?
→ いいえ。紹介者には「申込が1件あった」という通知のみ届き、個人情報は一切共有されません。
Q. 紹介コードは誰でも使えますか?
→ どなたでも利用可能です。家族や友人でマイネオを使っている人がいない方、知り合いに紹介してもらうのはちょっと…という方など是非お使いください!
Q. 紹介コードとエントリーコードの違いは?
→ エントリーコードも手数料無料にできますが、別途コードを購入する必要があります。紹介コードなら 完全無料 で使えるので、よりお得です。
mineo 紹介コードとエントリーコードの違いは?

マイネオのエントリーコード(エントリーパッケージ)と紹介コード。
どちらも契約時にかかる事務手数料が無料になるコードなんです。
私も契約時はもちろん使用中もしばらく違いがよく分からなかったのです…苦笑
気になる方もいらっしゃるかと思うのでまとめてみますね。
| 項目 | 紹介コード | エントリーコード |
|---|---|---|
| 初期費用 | 契約事務手数料 3,300円 → 無料 | 契約事務手数料 3,300円 → 無料 |
| 入手方法 | 無料(紹介URLから申込) | Amazon・家電量販店などで購入(約380円〜1,800円) |
| 電子マネー特典 | 端末同時購入で 2,000円分ギフト 付与 | なし |
| 個人情報 | 紹介者に一切伝わらない | 個人情報は関係なし |
| 法人契約 | 対象外 | 利用可能 |
| おすすめ度 | ★★★★★(無料&特典あり) | ★★☆☆☆(有料で特典なし) |
以前は紹介コードとエントリーコードでは特典の内容が異なっていました。
なので2つが存在している意味があった感じですが、現在は両方とも特典が事務手数料になったので正直違いがよく分からないですよね、、
ただ、エントリーコードは購入して入手することが多いかと思うのでその点紹介コードの方がお得かな?というのと、端末を同時購入する場合は紹介コードの方がお得になることを考えると紹介コードの方がいいのでは、と思っています。
結論:紹介コードの方が断然お得!
- 紹介コード → 完全無料で事務手数料が0円、さらに端末同時購入なら電子マネーギフトもGET
- エントリーコード → 購入代金がかかる上に、特典が少ない
そのため、mineoをこれから契約する方は 紹介コードの利用が最もおすすめ です。
ちなみにエントリーコードはどこで使うのかというと…
申し込みの途中でこういった画面↓が出ることがあり、そこで入力をします。

※紹介コードなど他のキャンペーンが適応になっている場合こちらのページは出ない場合があります。
エントリーコードはエントリーパッケージとして販売されている物の中に書かれているコードです。
マイネオの契約が長くなってくると時々エントリーコードが貰えたりもします。
mineo紹介アンバサダー制度とは?【紹介コードで手数料無料に】
mineo(マイネオ)の紹介コードはマイネオ内の‘紹介アンバサダー’という仕組みの中で特典として使えるようになっているものです。
ここではその‘紹介アンバサダー’について紹介していきますね。
紹介アンバサダー制度の仕組み
mineo紹介アンバサダー制度は、マイネオの既存ユーザー(紹介者)が「紹介コード(紹介URL)」を新規契約希望者(被紹介者)に紹介するための制度です。
紹介アンバサダーには紹介する側にランクがあります。
ちなみに私はプラチナランクです。一番上のランクです。

今までそれなりに多くの方を紹介したけど一度もトラブルなかったよ、という意味もあって公開してみました。
ちょっと安心して頂ければ…と思っております笑
もちろん、どのランクの方からも紹介してもらうことはできます。
ただ、MNPなどもあることから頻繁に通信会社を乗り換える人もいますよね。
紹介してくれた方がマイネオを辞めてしまって特典が貰えなかった…なんてこともあるかもしれません。
私はマイネオをここ数年ずーっと使っていてしばらくMNPや解約予定はありません。
安心して紹介コードをお使いいただければと思います。
紹介アンバサダーの制度や紹介コードは不正利用を防ぐために仕組みはmineo公式で管理されているそうで、個人情報が紹介者に渡ることは一切ありません。
その辺も安心してお使いいただければと思いますよ。
mineo(マイネオ)紹介アンバサダー制度のよくある質問(Q&A)
Q1. 紹介アンバサダー制度は誰でも使えるの?
A. はい、どなたでも利用できます。紹介する人はmineo契約者である必要がありますが、紹介される人は 家族・友人・知人だけでなく、インターネット上で紹介コードを見つけて使うことも可能 です。
Q2. 紹介コードを入力しないと特典はもらえない?
A. はい、特典を受けるためには必ず 紹介コードまたは紹介URL を経由して申し込みが必要です。入力し忘れると通常の3,300円の契約事務手数料がかかってしまいます。
👉 紹介コードはこちら
- コード:Y2R7C0T0C4
- URL:https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Y2R7C0T0C4
Q3. 個人情報は紹介者に伝わる?
A. いいえ、ご安心ください。紹介者に伝わるのは「紹介が1件あった」という事実だけで、名前・住所・電話番号などの個人情報は一切共有されません。
Q4. 電子マネーギフトはどうやって受け取れるの?
A. 端末を同時購入した場合、契約3か月目の月末ごろにmineoマイページで「EJOICAセレクトギフト」が付与されます。Amazonギフト券・dポイント・PayPayなどに交換可能です。
Q5. 有効期限はあるの?
A. 紹介アンバサダー制度自体は 終了時期未定 ですが、mineoの判断で将来的に変更される可能性があります。紹介コード自体には有効期限はありません。
Q6. 他のキャンペーンと併用できる?
A. 基本的にはmineo公式のキャンペーンと併用できます。例えば、端末割引キャンペーンと紹介特典を同時に利用することも可能です。
Q7. 法人契約でも利用できる?
A. いいえ、法人名義での契約は紹介アンバサダー制度の対象外です。個人契約のみが対象になります。
Q8. mineoの全プランで使える?
A. はい、基本的には マイピタ・マイそく の全プランで利用可能です。ただし、「マイそく スーパーライト」は事務手数料無料の対象外ですが、端末同時購入の電子マネー特典は受けられます。
【2025年最新版】mineoで同時購入できるスマホ一覧|おすすめ機種と選び方

格安SIMのmineo(マイネオ)では、SIMカード契約と同時にスマートフォンを購入することが可能です。
「ちょうど機種変更を考えていた」「新しい端末をお得に手に入れたい」という方にとっては嬉しい仕組みです。
さらに、mineo紹介コードを利用して契約すれば、契約事務手数料が無料になり、端末同時購入で 2,000円分の電子マネーギフト ももらえます。
👉 紹介コードはこちら
コード:Y2R7C0T0C4
紹介URL:https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Y2R7C0T0C4
mineoで同時購入できる機種の特徴
- 最新モデルよりもコスパ重視の端末が中心
- iPhone(中古未使用品を含む)も選択可能
- 人気のAndroid機種を幅広くラインナップ
- 時期によって キャンペーン特典(電子マネーやイヤホンなど) が付与されることも
【iPhone】mineoで購入できるモデル
mineoでは新品よりも、中古未使用品や型落ちモデルが中心に取り扱われています。
最新iPhoneが欲しい方はApple公式の方が安い場合もありますが、mineoでSIM契約と同時購入すれば設定もスムーズです。
- iPhone 16e(中古未使用品)
価格:109,824円〜 - iPhone 13
価格:151,800円〜
※在庫状況は常に変動するため、mineo公式サイトで最新情報をチェックしてください。
【Android】mineoで購入できるモデル
mineoではAndroidスマホの取り扱いも豊富です。ここでは一部の代表的なラインナップを紹介します。(2025年9月更新時点)
ハイスペックモデル
- AQUOS R10|95,832円〜
- motorola edge 60 pro|73,656円
→ キャンペーン:10,000円分 電子マネーギフト(〜12/25)
ミドルモデル
- OPPO Reno14 5G|74,184円
- AQUOS sense9|57,024円〜
- Xperia 10 VI|53,592円(9月1日値下げ!)
エントリーモデル(安さ重視)
- motorola edge 40 neo|44,880円
→ キャンペーン:2,500円分 電子マネーギフト(〜9/30) - OPPO Reno13 A|43,560円
→ キャンペーン:OPPO Enco Buds3 Pro プレゼント(数量限定) - POCO M7 Pro 5G|29,568円(9月1日値下げ!)
mineo 同時購入端末【比較表】
| 機種名 | 価格(税込) | 特徴 | 特典・キャンペーン |
|---|---|---|---|
| iPhone 16e(中古未使用品) | 109,824円〜 | 新シリーズの廉価版iPhone | 特典なし |
| iPhone 13 | 151,800円〜 | 人気の旧モデル、安定した性能 | 特典なし |
| AQUOS R10 | 95,832円〜 | シャープ製ハイエンドモデル | 特典なし |
| motorola edge 60 pro | 73,656円 | 高性能CPU・大画面 | 10,000円分電子マネー(〜12/25) |
| OPPO Reno14 5G | 74,184円 | コスパの良い5G対応 | 特典なし |
| AQUOS sense9 | 57,024円〜 | バッテリー持ちに強い人気シリーズ | 特典なし |
| Xperia 10 VI | 53,592円 | スリムで使いやすい | 値下げ(9/1〜) |
| motorola edge 40 neo | 44,880円 | デザイン重視・普及価格帯 | 2,500円分電子マネー(〜9/30) |
| OPPO Reno13 A | 43,560円 | 定番のエントリーモデル | OPPO Enco Buds3 Proプレゼント(数量限定) |
| POCO M7 Pro 5G | 29,568円 | 最安クラスの5Gスマホ | 値下げ(9/1〜) |
mineoで端末を同時購入するメリット
- 契約と同時にスマホをセットアップできる
→ 初心者でも安心して使い始められる - 紹介コードを使えば特典が増える
→ 契約事務手数料 3,300円が無料
→ 端末購入で 2,000円分の電子マネーギフト - キャンペーン端末が狙える
→ 一部機種は追加特典(電子マネーやイヤホン)が付属
デメリット:mineoの端末価格は「最安値」ではないことも
- Amazonや家電量販店の方が安く買える場合もある
- mineoの端末購入は「同時契約で便利にセットアップしたい人」に向いている
mineoの同時購入端末はキャンペーンと紹介コードを活用するのがお得
mineoで同時購入できる端末は、iPhoneからAndroidまで幅広く揃っています。
- 最新モデルよりも「コスパ重視」「中古未使用品」が中心
- 同時購入でキャンペーン特典がつくことも多い
- 紹介コードを使えばさらに 最大5,300円分お得 に
👉 端末同時購入で2000円分貰うには以下の紹介コードを経由する必要があります!
紹介コードURL: https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Y2R7C0T0C4
【2025年最新版】mineo(マイネオ)の料金プラン徹底解説|月額料金・特徴・おすすめの選び方

自分の使い方に合わせて「容量か速度」で選べるのがmineoの強みです。
今(2025年9月現在)の料金プランについて解説していきます。
mineoの料金プランは大きく2種類
mineoの料金プランは、現在大きく分けて以下の2種類があります。
- マイピタ(使ったデータ量に応じて選ぶ従量型プラン)
- マイそく(速度を選んで使い放題になるプラン)
mineo「マイピタ」料金プラン(従量制プラン)
マイピタは「使いたいデータ量に応じて選ぶシンプルなプラン」 です。
マイピタの月額料金表(2025年)
| データ容量 | デュアルタイプ(音声通話+データ) | シングルタイプ(データ通信のみ) |
|---|---|---|
| 1GB | 1,298円 | 880円 |
| 5GB | 1,518円 | 1,265円 |
| 10GB | 1,958円 | 1,705円 |
| 20GB | 2,178円 | 1,925円 |
特徴
- 少量〜中容量のデータ利用におすすめ
- シンプルに「どれくらい使うか」で決められる
- 無駄のない料金設定
👉 「スマホをあまり使わない」「月10GB以内で十分」という方に向いています。
mineo「マイそく」料金プラン(速度制限型プラン)
マイそくは「速度を固定して、その範囲でデータ使い放題」というユニークなプラン です。
マイそくの月額料金表(2025年)
| プラン名 | 最大速度 | 月額料金 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| スーパーライト | 32kbps | 250円 | 月額最安。電話用サブ回線向け |
| ライト | 300kbps | 660円 | メッセージ・LINE用に最適 |
| スタンダード | 1.5Mbps | 990円 | 動画もSNSもある程度OK |
| プレミアム | 3Mbps | 2,200円 | 快適に使いたい方向け |
特徴
- データ容量は無制限
- 通信速度を重視して選ぶプラン
- 平日昼12〜13時は速度制限あり
👉 「SNSや動画をたくさん見るけど料金は抑えたい」方におすすめです。
mineoプランの選び方まとめ
- マイピタ → データ容量で選ぶ人向け
- マイそく → 速度重視でたっぷり使いたい人向け
- 紹介コードを使えば 最大5,300円分お得に契約可能
mineoは柔軟なプラン設計で、自分のスマホ利用スタイルに合わせて無駄なく選べる格安SIMです。
契約を検討している方は、ぜひ紹介コードを使ってお得に始めてみてください。
mineo(マイネオ)プランのQ&A
Q1. mineoは本当に安いの?
A. はい、mineoは大手キャリアに比べて月額料金が大幅に安くなります。
例えば「マイそく スタンダード(990円)」なら、データ容量無制限で月1,000円以下と圧倒的に低価格です。
Q2. マイピタとマイそく、どっちを選ぶべき?
A. 使い方によっておすすめが変わります。
- マイピタ → データ使用量を明確に決めたい人(例:5GBで十分)
- マイそく → SNS・動画をたくさん使う人(速度制限があってもOKなら無制限で安い)
Q3. 昼休み(12〜13時)の速度制限はどのくらい?
A. マイそくプランは平日12時〜13時に通信速度が制限されます。体感としては「LINEやメールは問題なし、動画視聴はやや厳しい」という程度です。
昼休みに快適に使いたい場合は「マイピタ」プランを選ぶ方がおすすめです。
Q4. mineoでiPhoneは使える?
A. はい、mineoはiPhoneも対応しています。
最新モデル「iPhone 16e」から中古・整備済み品のiPhoneまで選べ、もちろん持ち込みのiPhoneも利用可能です。
Q6. mineoは解約しにくかったりする?
A. そんなことはありません。
mineoは解約手数料や違約金がかかりません。
MNP転出もスムーズに行えるため、気軽に契約して試せる格安SIMです
mineoを使うメリット・デメリット
mineoは大手キャリアと比べて料金が安く、紹介コード制度などお得な特典も充実していますが、もちろん注意点もあります。ここでは、実際に契約する前に知っておきたいポイントをまとめます。
mineoのメリット
1. 料金が圧倒的に安い
- マイピタなら 1GB 1,298円~
- マイそくなら 990円でデータ使い放題(通信速度1.5Mbps)
大手キャリアの半額以下で利用できるプランが揃っています。
2. プランの自由度が高い
- マイピタ(容量重視) と マイそく(速度重視) の2タイプから選べる
- 容量を使い切っても追加チャージ可能
- 月ごとにプラン変更もできる
3. 紹介コードでさらにお得
- 契約事務手数料 3,300円 → 無料
- 端末同時購入で 電子マネー2,000円分 がもらえる
👉 紹介コード:Y2R7C0T0C4
👉 紹介URL:https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Y2R7C0T0C4
4. トリプルキャリア対応
docomo・au・SoftBankの3回線に対応しているので、手持ちのスマホでも利用できる可能性が高いです。
5. 豊富なサポート体制
- チャットや電話でのサポート
- 店舗(mineoショップ)でも相談可能
- ユーザー同士で質問できる マイネ王コミュニティ が活発
mineoのデメリット
1. 通信速度が安定しないことがある
特にお昼休み(12時台)や夜の混雑時間帯は、速度が低下しやすいです。
→ 「マイそく」プランなら定速で安定するので、動画やSNS中心の人にはおすすめ。
2. キャリアメールが使えない
@docomo.ne.jp や @ezweb.ne.jp のようなキャリアメールは利用できません。
代わりにGmailやYahoo!メールを使う必要があります。
3. 端末購入時は選べる機種が限られる
最新iPhoneなどは取り扱っていないことが多いため、必要に応じてApple Storeや家電量販店でSIMフリー端末を購入しましょう。
mineoは「料金を抑えて使いたい人」に最適!
mineoは、料金の安さ・プランの柔軟性・紹介制度の特典 が大きな魅力です。
一方で「通信速度の安定性」や「キャリアメールが使えない」などのデメリットもあるため、自分の利用スタイルに合うか確認するのが大切です。
特に、これから契約する方は 紹介コードを必ず利用 して、初期費用を節約しましょう。
まとめ:mineo 紹介コードを使って初期費用を節約しよう
mineo(マイネオ)の契約時に紹介コードを利用すれば、
- 契約事務手数料 3,300円が無料
- 端末同時購入で電子マネーギフト 2,000円分
が確実にもらえます。
格安SIMに乗り換えるなら、必ず紹介コードを使ってスタートダッシュを切りましょう!
👉 紹介コードURLはこちら
紹介コード:Y2R7C0T0C4
紹介URL:https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Y2R7C0T0C4